Ki-Yan WORKS〈創業大正十三年 ハマムラ〉
カテゴリー:壁画制作
2014.09.03
カテゴリー:壁画制作
2014.09.03
カテゴリー:壁画制作
2014.08.27
皆様、こんばんは!
夏も終わりに近づき、朝夕の空の高さが気持ちよくなって来ましたね^ ^
夏、満喫できましたか?
チーム木村英輝の夏は、東京から帰っても最後までノンストップです!
今回の現場は、なんと、キーヤンスタジオの目と鼻の先!祇園会館のお向かいに新しくできたブライダル、KOTOWA(コトワ)様。
この素敵な外観のブライダルの地下一階、30名程度を収容できる宴会場が、今回の舞台。
さあ、スタート!
いつものように、ズババババッと、先生のチョークによる下書きが始まりました!
そしてものの20分もしないうち、先生からの金の骨書き(縁取り)開始の合図。
下書きも、骨書きも、(今回は色入れまで!)全てが平行作業の、スーパーチームワークが炸裂します、これが、速さと勢いの秘訣!^ ^
一日目が終了しました。
さて、なんのお花でしょう?
実はこちら、祇園のシンボルフラワー、槿(ムクゲ)。
小さく可憐なハイビスカスの仲間です。^ ^
しかし先生の手にかかれば、このとおり!
踊りださんばかりの迫力に、慶事にピッタリな紅白の、なんともゴージャスな姿となりました!かっこいい^ ^
二日目が終了、だいぶ全体像が見えてきました。
よく見ると、紅白の花の対比の他にも、赤い花の葉にはエンジのハイライト、白い花の葉には紺のハイライトをいれ、差をつけています。これで画面に、より一層のメリハリが生まれます。
初めてのモチーフ、ムクゲを題材にした作品、
【Mukuge,Red&White.】堂々の完成です!!^ ^
ただの紅白幕とは一線を画す、お目出度く、そして、艶やかな作品となりました。
愛し合う2人が、KOTO(古都)京都で誓う、TOWA(永久)の愛を誓う一場面が、より特別なものになりますように^ ^(本当にそういう名前の由来らしいです!念のため!)
先生、今回も、お疲れ様でした!
KOTOWAのスタッフ様、お世話になりました^ ^
カテゴリー:壁画制作
2014.08.25
カテゴリー:壁画制作
2014.08.20
カテゴリー:壁画制作
2014.08.18
皆様、こんばんは^ ^
お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
我々チーム木村英輝、世間のお盆休みのスタートと同時に、東京での壁画制作をスタートしております。
こちらの詳細は、また、水曜日に!
今回の制作滞在中、以前描いた、東京 京橋の、メルクロス様新社屋に描かせて頂いた壁画の、足場が取れたということで、見学にお邪魔して参りました!^ ^
Nigorobuna,from Lake Biwa.覚えていますか?
大掛かりな足場を組んで頂き、汗だくになって描いた、美しい銀色の作品。
それが。。。。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
なんという生命感!!!
今にも、空へ泳ぎだして行きそうな作品です!!
足場が取れる前の引の無さから、この出来上がりを予想して、巨大な壁画を迷うことなく描き切る木村先生、本当に、魔法のようです。
メルクロスの社長とも記念撮影をし、新社屋をご案内頂きました。社長、ありがとうございました。
滋賀県は近江八幡が創業の地というメルクロス社、いつでも琵琶湖の美しい情景を思いを馳せられるような、素晴らしい空間となりました。^ ^
〈おまけ〉
こちらのビル一階のエレベーターのまわりには、昔使われていた版木がたくさんディスプレイされていました!これも、とても興味深く、面白いものでした^ ^
カテゴリー:壁画制作
2014.08.15
カテゴリー:壁画制作
2014.08.13
カテゴリー:壁画制作
2014.08.01
日本橋高島屋の斜向かいにある、新築の9階建てビル“メルクロス”。
『メルクロス 株式会社』は、400年続いている商社です。
創業者が、安土桃山時代の“近江商人”。
現社長より、原点の琵琶湖の生き物を描いて欲しいとの御依頼から、33匹の鮒鮨にも使われている“にごろ鮒”を描きます。
9階の吹き抜けになっている、高さ10m弱のアーチ型の壁画に描きます。
2日目も、形取りと金入れ作業が、同時進行で行われています。
辰巳の方角に、勢いよく泳ぎ始めました!!
高さ、狭さ、暑さに耐えながら、作業は、順調に進んでいます^_^;
作業3日目も、無事終了です。
4日目には、社員の内覧会があり、西川社長を始め、社員の方々にも、一筆ずつ描いて頂きました!
5、6日目は、じっくり影を入れたり、金入れ作業を重ねたりで、33匹のにごろ鮒を完成させました‼︎
足場が取れた時に、もう一度訪ねてみます!
メルクロス 株式会社の業績も、にごろ鮒の壁画の様に、右肩上がりとなります様に!