Ki-yan Blog

Ki-Yan Stuzio衣替え♪

投稿者:

カテゴリー:Ki-Yan Stuzio

2023.03.19

もうそろそろやって来る桜の時期に向け
Ki-Yan Stuzio でも気分を一新、
エントランスの衣替えを行いました〜☆

まずは大切なお店の名前から〜
\ピカーン!!/

ウサギが見守る中、重大任務を任されたカエルもスタンバイ完了☆

残すは最後の難関!!
細かい線がひしめく『LIVE 柄』

線が台紙に残らない様、慎重に貼り付けて…

見守るウサギからも緊張感が?!

ウサギの見(ry
余計な部分を落として…下地のシートをめくれば…

ハイ!!出来上がり〜☆(ニッコリ

完成形の全貌は、是非ショップにてご確認くださいませ♪

ニッコリ金魚と共にお待ちしております〜☆

【KYOTOグルメ&アート】c.5-8/中国料理 桃李

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, KYOTOグルメ&アート

2023.03.17

<KYOTOグルメ&アート連載>

キーヤンの壁画を見ながら食事やお買い物を楽しめる京都市内のお店を、日/英 バイリンガルで紹介する、京都ガイドブックとしてもオススメのこちらの一冊。

Chapter5-8はからすま京都ホテルの「中国料理 桃李」さんです。

 

 広東料理をベースにした京都らしい上品な中国料理で人気の、からすま京都ホテル「中国料理桃李」。ランチ、ディナーともに、長年幅広い層から支持されるレストランです。烏丸通りに面した明るい客席には、訪れる人を静かに迎える気持ちを込めてあえて色目を抑えたという「阿吽のトラ」。アジアの料理には獅子 (ライオン)よりもトラがいいというKi-Yan流の解釈です。また個室では本物の竹の合間から、威嚇しつつも茶目っ気のある表情をのぞかせるシルバーのトラたちが、円卓を囲む人々を和ませて います。

 

 Located in the Kyoto Karasuma Hotel, the Chinese restaurant Toh-Lee serves elegant Kyoto style dishes based on Cantonese cuisine. Both lunch and dinner have maintained a long-standing popularity with a wide range of customers. Restaurant guests are welcomed by Ki-Yan’s set of two A-Un Tigers hanging near the windows facing Karasuma Street. These tigers are the artist’s playful interpretation of komainu (guardian lion-dogs)-the paired animal statues usually found at the entrance of Japanese shrines and temples. However, Toh-Lee’s private room holds the artist’ s main work: the cute but dangerous-looking silver tigers-painted on an ice-green wall behind real bamboo-who will be watching r as you dine at the round table.

 

引用先:外国人が見つけた KYOTO グルメ&アート|Marta & Ki-Yan|ミシマ社

 

 

からすま京都ホテル 中国料理 桃李 TOH-LEE
京都市下京区烏丸通四条下ル
075-371-0141

Ki-Yan.com/WORKS/中国料理 桃李-烏丸京都ホテル

 

次回は「江戸前にぎり 鯛寿司」さんです。お楽しみに!

 

Instagramのフォロー&いいね!もお願いします!

おじゃましました『SOU・SOU展』♪

投稿者:

カテゴリー:Ki-Yan Stuzio

2023.03.11

もうすっかり春めいた陽気になってきた、今日この頃。
そんな訳で今回はお店を飛び出し、カワグチちぃ散歩の巻です〜♪

人々で賑わう河原町エリア。
目指すは、京都高島屋さんの7階グランドホール!

ソウ!ソウです!20周年記念の『SOU・SOU展』ですー

中では、地下足袋の原点達が一堂に会したと思えば

スタッフ所蔵の貴重なヴィンテージ SOU・SOU まで!!

…ん?….んんんん???

アラ!先生。こんなトコロに!?

こちらは、婚礼用として先生に描いて頂いたもじり袖という事でした。
生地いっぱいに泳ぐ鯉は、10年前に描かれたとは思えない程
キーヤンパワーにあふれていました! 眼福です…。ありがたや。

その他にも、キーヤン壁画の側にある”在釜”さん(現在お休み中です)の茶器や

脇坂さんの数々の原画やタペストリ etc…←フォトスポットにもなっています!

SOU・SOUさんの軌跡と共に
ワクワクや驚きがたくさん詰まった『SOU・SOU展』
皆さまも週末の観光がてら、いがかでしょうか?

・会期| 〜3月13日(月)
・時間| 10:00-19:00(最終日は16:00まで/入場は閉場30分前まで)
・会場| 京都高島屋7階 グランドホール

そしてそのままぐぐっと足を伸ばして
是非、Ki-Yan Stuzioまでお立ち寄り下さいませ〜♪ 笑

【KYOTOグルメ&アート】c.5-5/京の惣菜 あだち

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, KYOTOグルメ&アート

2023.03.10

<KYOTOグルメ&アート連載>

キーヤンの壁画を見ながら食事やお買い物を楽しめる京都市内のお店を、日/英 バイリンガルで紹介する、京都ガイドブックとしてもオススメのこちらの一冊。

Chapter5-5は千本丸太町の「京の惣菜 あだち」さんです。

 

 京都の家庭の味・おばんざいを中心に、和洋中のメニューを取り入れた手作りの味が並ぶ「あだち」。旬の素材をいかしたお惣菜は量り売りで、ランチ、お酒も楽しめる夜ご飯など自由なスタイルで味わうことができます。日々の手 軽なおかずは、創業当時の1951年から60年以上経った今も、常連さんから観光客まで訪れる親しみのある味です。 店頭のガラスに躍る京野菜と魚は、店内の壁画を描き終えたKi-Yan が急遽追加したもの。道行く人から視線を集めています。

 

 This family-owned restaurant offers mainly obanzai (traditional Kyoto cuisine) style Japanese, Chinese and Western homemade dishes made with fresh seasonal ingredients and sold by weight. Choose freely from the various lunch and dinner menu items, or find those items that best complement your choice of sake. Founded in 1951, Adachi has maintained its popularity among locals as well as domestic and foreign tourists. The restaurant features an iconic window of Ki-Yan’ s flying kyö yasai (Kyoto vegetables) and seafood-images that suddenly came to the artist just after finishing the impressive murals inside the restaurant.

 

引用先:外国人が見つけた KYOTO グルメ&アート|Marta & Ki-Yan|ミシマ社

 

 

京の惣菜 あだち ADACHI
京都市上京区千本丸太町東入ル
075-841-4156

Ki-Yan.com/WORKS/京の惣菜 あだち

 

次回は「中国料理 桃李」さんです。お楽しみに!

 

Instagramのフォロー&いいね!もお願いします!

春がキタ!キーヤンの花、はな、ハナ!

投稿者:

カテゴリー:Ki-Yan Stuzio

2023.03.05

一気に気温が上がり、ぽかぽかモードの京都です。
今日はそんなあたたかさにふさわしい、
キーヤンのあざやかな花達をご紹介〜♪

まずは2015年に八坂神社で執り行われた、”祇園大茶会”。
その際に使用された大幕の『Un-Kin』です。

鮮やかなグラデーションのベースに、桜と紅葉が美しく舞いました。

お次もKi-Yan Stuzioのご近所さん。
KOTOWA京都八坂”では、紅白大輪のムクゲが祝いの席に花を添えます。

『Mukuge,Red & White』

そして、キーヤンの花と言ってハズせないのが…
コチラ!”京都トラベラーズ・イン”の『J-Flowers』です♪

開放的な空間、真っ白な壁面に色とりどりの鮮やかな花達が咲き誇ります。

と、ここで変わりダネ。
昨年5月に青山で開催された、”Ki-Yan Collection

会期中にLIVEペインティングで描かれた『King of beasts and flowers』
燃えるような色使いの、迫力満点な作品と仕上がりました。

最後は経年変化によって、色が様変わり!?という逸話を持つ
eX cafe 京都嵐山本店”、『Black Peony』です。

※こちらの画像は2010年描かれた当初のものです

現在何色に変わったのかは皆さまご自身の目でお確かめ下さい〜♪

もう春はすぐそこ!今年はキーヤンのどんな花が生まれるのでしょう??
実は何やら新しい企画もあるとか、ないとか…。
是非、お楽しみにお待ちくださいませ〜♪

ホテル祖谷温泉 シン・ケーブルカー

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画以外の受注制作, プレス

2023.03.01

徳島県の秘境、祖谷渓の断崖に建つ和の宿

「ホテル祖谷温泉」

ケーブルカーで170メートル下りた谷底にある、源泉掛け流しの天然露天風呂が自慢の宿です。

 

このたび、デザイン監修・制作を担当させていただいた新ケーブルカーが始動されました!

〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉
〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉
〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉

外装にはヤマツツジ、内装には椿をデザイン。シートや床の色まで一式監修させていただきました。

〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉

▼朝日新聞デジタル 記事

いい車両だな~ 祖谷渓のホテル、19年ぶりにケーブルカー新調

 

ホテル祖谷温泉さんは、祖谷に生息する動物を描いた襖絵をはじめ、

ケーブルカーのデザインにも採用されたヤマツツジ、椿、さらに藤の壁画が見れる四国随一のKi-Yanスポットです。

Ki-Yan WORKS|ホテル祖谷温泉

 

ホテル祖谷温泉 http://www.iyaonsen.co.jp/

徳島県三好市池田町松尾松本367-28

 

ケーブルカー3号機から4号機への交代の様子は祖谷温泉さんのインスタグラムでどうぞ。

 

【KYOTOグルメ&アート】c.5-4/京湯元 ハトヤ瑞鳳閣

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, KYOTOグルメ&アート

2023.02.26

<KYOTOグルメ&アート連載>

キーヤンの壁画を見ながら食事やお買い物を楽しめる京都市内のお店を、日/英 バイリンガルで紹介する、京都ガイドブックとしてもオススメのこちらの一冊。

Chapter5-4はJR京都駅からすぐの「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」さんです。

 

 2014年に全館建替えでリニューアルした「京湯元 ハトヤ瑞鳳閣」。最上階にある天然温泉の大浴場には、湯けむりの中でも際立つ縁起物のひょうたんと南天、そして雲錦(桜と紅葉)が広がります。Team Ki-Yanが滋賀県信楽へ出向き、60cm四方の陶板に特殊な塗料で絵つけしたという珍しい作品で、地下910mから汲み上げる自家源泉の温泉でくつろぐ人たちの心をほぐします。 屋上に移された工事中の囲い壁に羽ばたく鳩1220羽は必見。そのまま空高く舞い上がりそうなパワーを放っています。

 

 The newly reconstructed Hatoya Hot Spring Zuihōkaku Hotel reopened in 2014 and features Ki-Yan’s work in the large bath of the onsen (hot springs) on the top floor. Filled with water collected from 910 meters below ground, the onsen offers you an opportunity to relax while gazing upon Ki-Yan’s lucky motifs of bottle gourds, nanten (nandin) and unkin (sakura cherry blossoms and Japanese maple leaves). To create this unusual piece of art, Team Ki-Yan travelled to Shigaraki in Shiga prefecture and used a special technique to paint these lucky motifs on 60cm on 4 sides ceramic plates. While at Hatoya you can find another piece of Ki-Yan’s work: a wall painted with 1220 doves, Initially a temporary wall put up around construction work, the piece was eventually moved to Hatoya’s roof garden for permanent display.

 

引用先:外国人が見つけた KYOTO グルメ&アート|Marta & Ki-Yan|ミシマ社

 

 

京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 KYOTO HATOYA
京都市下京区西洞院通塩小路下ル南不動堂町802
075-361-1231

Ki-Yan.com/WORKS/京湯元 ハトヤ瑞鳳閣/大浴場

Ki-Yan.com/WORKS/京湯元 ハトヤ瑞鳳閣/屋上スカイテラス

 

次回は「京の惣菜 あだち」さんです。お楽しみに!

 

Instagramのフォロー&いいね!もお願いします!

Ki-Yan WORKS【う玄武 本店】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作

2023.02.24

前回(北店)に続いて、鰻屋 う玄武さんの本店にやってきました。

今回もモチーフはヒョウタンです☆

お座敷の壁面に本物のヒョウタンがポツンと。。
こちらのお部屋にぐるっとヒョウタンが描かれていきます。

チョークの線が入れられ、ヒョウタン君も興味津々なご様子♪

チョークが入ると即座に金入れ開始です‼

金の線が終わると、、、

葉っぱから色が入れられました☆

今回はブルーの葉っぱです。

たくさんのヒョウタンが表れて、先住ヒョウタン君なんだか嬉しそう♪

そしてヒョウタンはオレンジ系統♪
どんどん壁がヒョウタンで埋まってゆきます。
北店でも使われた、螺鈿とラメのお化粧も施されていきます。

全貌が見えてきたところで、、、

そうです、、、

もう一か所の壁面がございます!!

こちらも小さな小上がりのお部屋です。
9個のヒョウタンが出現しました。

間の写真を撮る間もなく、、、

ドンっと出来上がりです!!

お座敷にサインが入れられて、、、

完成です!!

店内にとてもあった色合いで、さらに素敵な空間になりました☆

こちらのお座敷はテーブル席にリニューアルされるそうです。

3月はお休み期間も設けられるそうなので、お越しの方はご確認のほどお越しくださいませ♪

 

う玄武 本店

大阪府堺市堺区寺地町東1-1-32

TEL 072-229-3147

営業時間 11:00~14:00/17:00~21:00

定休日:水曜日

 

▶︎Ki-Yan WORKS|う玄武 本店〈Lucky bottle gourd〉

https://ki-yan.com/workslist/44571