Ki-Yan WORKS〈Clear様〉
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.06.09
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.06.09
カテゴリー:壁画制作
2014.06.04
みなさま、こんばんは!^ ^
近頃は、夏かと思えるような日々が続きますが、こんなモチーフで涼むのはいかがでしょう?
チーム木村英輝、初夏の壁画ラッシュ三件目は、愛知県一宮の真光寺様の外壁。
そう、
外壁です!!
こんなに大規模な外壁画は初めて。
(国道115号線沿いに、車から見られます!)
横約15m、縦約3.5mのコンクリート打ちっぱなしの壁!
しっかりした足場を組んで頂き、いざ!
この【引き】の無さのなか、迷わず、竹の棒の先のチョークで、下書きをスタート!このバランス感覚、天才的です。。
現れたのは、極楽浄土のハス!
美しいウルトラマリンのハスが、陽の光に映えます^ ^
今回の壁画制作は、檀家の皆様も、大変楽しみにして頂いていたようです!
沢山の方がご見学に訪れ、記念に、ハスの花に色を入れて頂きました。
作業3日目、制作も大詰めです!
サインがいよいよ入ります。
【Pean to life】
生命賛歌
と、名付けました。
漢字は、ご住職に、お願い致しました。
完成!
美しく大迫力のハスが、壁いっぱいに現れました!
この建物は納骨堂となり、仏様は、ハスを背にする形になるそうです。
車の車窓からでもご覧いただける、初めての大規模な外壁画、是非皆様、ご覧くださいませ!!
真光寺のご住職をはじめとした皆様、お世話になりました!
先生、今回も、お疲れ様でした!
(足場が取れるのは、まだ先とのこと。。進展あれば、お知らせいたします)
カテゴリー:壁画制作, 壁画以外の受注制作, Ki-Yan Stuzio
2014.06.02
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.05.28
皆様、こんばんは!^ ^
暑い日が続いていますね、夏がすぐそこ!と言った感じです、
チーム木村英輝も、Tシャツでの制作も、多くなってまいりました。
今回の舞台は神戸、北野坂にできる、ワインバーの現場での制作。
今回初登場、【あくびちゃん】です。金魚マニアの西嶋にとっては、たまらない可愛さです^ ^
エントランスから、優雅になびくハスの群生の仕上げは、武田先輩の担当。
さすが百戦錬磨!
しなるような力強さを感じます。
いよいよ完成!
制作時間二日(実施1日半)のため、作業は猛スピードかつ勢いよく進みました、写真が少なくてすいませんσ(^_^;)
備え付けのステンドグラスとも、偶然相性ぴったり!
素晴らしい作品となりました^ ^
水槽に身体を浸したような、幻想的な浮遊感のある、素敵な夜を過ごせそうな、オシャレな空間になりました^ ^
タイトルは『White Lotus&Ryukin』
先生、お疲れ様でした!
【おまけ】
実はこの制作の二日間の間、オラシオンのオーナー、ズイケンさんがご見学にいらしてくださいました^ ^
美味しい手作り豆乳プリンも差し入れに頂きました、ありがとうございました!
折角なのでグランケーブでお茶してきました!^ ^
この二件は近くなので、是非、回ってみて下さい^ ^
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.05.26
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.05.12
京都駅近くの七条通りに、“Wine 蔵 しおり”が、5月13日にオープンします!
オープンに伴い、壁画製作依頼が入りました。
続いて、2階のエントランスや吹き抜け庭に、ライオン、牡丹、葡萄を描いていきます。
中々、高い場所での難しい体勢による作業。
壁画製作も、体力勝負です
影やタイトル、サインも入り、見事に迫力ある作品が、また増えました
葡萄の絵は『Grape terrace』
ライオンと牡丹は『The kings of beasts & flowers』
百獣の王、百花の王という意味ですね
また、料理やワイン、お酒も気になるので、足場が取れた店内の様子を、こちらで後日、報告しますので、乞うご期待
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.05.07
皆様、こんばんは!
GWが終わって憂うつ。。なんて方、いらっしゃいませんか?^ ^
壁画部隊は、GW中も、バリバリ制作しておりました!(最新作のご報告は後日。。)
いつも、チーム木村英輝が行く先には、笑いが絶えません。^ ^
憂うつになんてなっている暇ありませんよ!笑い
そんな楽しい現場の、
楽しい集合写真を集めてみました。^ ^
こうしてみると、今では、もう見られない作品も含め、
現地での制作は、本当に、刺激と出会いの連続!
それぞれのオーナーの熱い思いを一身に受け、それでも迷いなく描いて行く先生の背中は本当にカッコいいです!
現場が朗らかなのも、先生の大らかさがあるから。^ ^
未来に、待ち受けている大作や熱い人々との出会いを楽しみに、チーム木村英輝は前進あるのみ!です^ ^
皆様も是非!
生の壁画巡りをして、記念撮影を、して見てくださいね^ ^
カテゴリー:壁画制作, Ki-Yan Stuzio
2014.05.05
Ki-Yanの作品には、赤と青のグラデーションが多く使われています。
赤色のベースで代表的なのが、鯉の作品。
1〜5番の赤色が使われ、1番が純粋の赤。
徐々に暗く、濃くなっていき、先生の指示に従い、光の方向などを決めて影のグラデーションを描いていきます。
青色も同様に、常に1〜5番の色を、常に用意しています。
青の1番、ウルトラマリンの色も鮮やかでとても美しい。
黒との相性も見事です!
色味が多い場合は、原色を使いスカッとした印象に仕上げます。
色を混ぜるとどうしても濁り、完成した際に、まとまらなくなる為です。
製作現場に行き、その場の雰囲気で色を決めていかれるのは、本当に、いつも驚かされます!これは、生まれ持つ才能でしか、作り出せれません
作品を見る時は、全体の迫力と共に、色の配色も楽しんで下さい!