Ki-yan Blog

カテゴリー:お知らせ

Ki-Yan Works【LaLaLaの襖絵】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画以外の受注制作

2023.04.05

先日、無事納品完了した襖絵をご紹介します。

今回のご依頼は、新築されるデザイナーズ住宅の玄関に入る上吊り式の襖絵。2017年に青蓮院門跡の襖絵をご覧になって以来、6年越しでご相談をいただきました。

両面に鳥の子紙を浮け張りした建具に、スタジオにて絵の作業に取り掛かります。

建具納品から約2週間、両面が完成!(※周囲のグリーンはマスキングテープ)

巾85cm、高さ230cmの丈長の襖。丈長ならではの画面の広さで、一段とダイナミックに見えます!

玄関を開けると目に飛び込んでくるのはダリアの品種「ラララ」。

アレンジした白とピンクのカラーが新鮮です。

ラララの裏側の蓮とカワセミが面すのは、明るい和室。

さすがデザイナーズ住宅!木材の素材や仕上げまで拘ってます。

建築会社のウッドワン関西さまのWEBサイトで、全貌が紹介されてるのでぜひご覧ください。

▶︎ CASE025|家族の暮らしにフィットするインナーガレージのある家

|この記事にコメントする|(0)

ホテル祖谷温泉 シン・ケーブルカー

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画以外の受注制作, プレス

2023.03.01

徳島県の秘境、祖谷渓の断崖に建つ和の宿

「ホテル祖谷温泉」

ケーブルカーで170メートル下りた谷底にある、源泉掛け流しの天然露天風呂が自慢の宿です。

 

このたび、デザイン監修・制作を担当させていただいた新ケーブルカーが始動されました!

〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉
〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉
〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉

外装にはヤマツツジ、内装には椿をデザイン。シートや床の色まで一式監修させていただきました。

〈写真:ホテル祖谷温泉様WEBサイトから〉

▼朝日新聞デジタル 記事

いい車両だな~ 祖谷渓のホテル、19年ぶりにケーブルカー新調

 

ホテル祖谷温泉さんは、祖谷に生息する動物を描いた襖絵をはじめ、

ケーブルカーのデザインにも採用されたヤマツツジ、椿、さらに藤の壁画が見れる四国随一のKi-Yanスポットです。

Ki-Yan WORKS|ホテル祖谷温泉

 

ホテル祖谷温泉 http://www.iyaonsen.co.jp/

徳島県三好市池田町松尾松本367-28

 

ケーブルカー3号機から4号機への交代の様子は祖谷温泉さんのインスタグラムでどうぞ。

 

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【板絵作品 ”木蓮”&”水連” 】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画以外の受注制作, ART PIECES, Ki-Yan Stuzio

2022.12.13

今回の作品は、以前にもご注文頂きましたクライアント様より

板絵シリーズを新たに2枚ご依頼頂きました☆

早速、黄色いチョークで線が入れられ

金入れ作業開始です‼︎

1枚目は ”モクレンと チョウチョ”

板特有の木目が、黄色いお花に優しい風を感じさせてくれます♪

それを支える紺色の枝のコントラストが優しさの中に凛とした強さをはせています。

続いて、2枚目☆

すでに色も入っていますが、、、

”スイレンとカメ”

ウルトラマンの葉っぱと白いお花

木蓮の時と背景がかわり、木目が波紋に変わり水面に♪違う顔を魅せてくれました☆

サインも入れられ、完成です‼️

同じ素材ですが、モチーフにより木目が

それぞれの背景にあわせ表情を変える素敵な作品となりました☆

あまり知られていない、壁画以外の受注作品。

ご要望に応じて色んな支持体で制作承りますが

なかでも人気のある、こちらの板絵シリーズ☆

折角なので少しこ紹介を、、、

 

力強く美しい木目で、耐久性も高いという優れものケヤキの突板を、合板の側面まで圧着した支持体です。高級感あふれる見た目ながら、軽く飾って頂きやすさが魅力的です☆

背面はドッコ式‼︎

ズレの心配も無く、壁に対し垂直に飾れ何より美しいのです。

不規則でユニークな木目を楽しめる板目、まっすぐシンプルな木目が和洋どちらの家具にもマッチする柾目、今ならどちらもご用意できます!

 

板絵以外にも、和紙や帆布の天然素材から、金属やアクリルなどケミカルな素材まで、ご希望のモチーフ・支持体にて受注制作承ります。

是非、お気軽にお問い合わせ下さいませ♪

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【真光院 額装作品】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作, ART PIECES, Ki-Yan Stuzio

2022.11.22

少し前になりますが、夏の制作のご紹介

東北、随一のキーヤンワールドなお寺

福島県いわき市の真光院さんより

新たに額装作品のご依頼を頂きました♪

昨年の現場での制作時、に気まぐれに姿を見せてくれた、かわい子ちゃん達。

お寺の愛猫ちゃん達

この2匹を含め歴代5匹の猫ちゃん達が

真光院のにゃ~ファミリー☆

今回は歴代にゃ~達がモデルさんとなります‼️

先代のにゃー達は写真を見ながら描いていきます♪

色が入って行きましたが、

お気づきでしょうか、、、

いつもとは打って変わって、ふんわりタッチなのです。

今回の画材はパステル☆

猫のモチーフも珍しいですが、パステルでの作品はとっても珍しい作品となります‼️

バックのカラーは絵の具で仕上げ、今までに無い作品となりました♪

真光院、歴代猫ちゃまの肖像画の完成です☆

ご住職とご家族の猫ちゃん愛が溢れる作品となりました♪

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【キャンパス3部作】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作, Ki-Yan Stuzio

2022.01.25

珍しくスタジオで制作が始まった、
キャンパス作品☆

早速、コイが泳ぎはじめました♪

一枚はあっという間に完成‼︎

今回はブルーシルバーの3部作です☆

線だけのキャンパスも面白いですが、あと二つも色と影が入れられて行きます。

あっという間に仕上げの目入れ♪

目が入れられると、一気に生き生きとキャンパスから飛び出すような勢いが増します‼︎

3枚並ぶとすごい迫力です☆

コチラは、とある企画のキャンパス作品。

新たなモチーフも制作中。。

内容が決まり次第お知られいたします♪

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【2022年縁起物】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作, Ki-Yan Stuzio

2022.01.11

毎年、年始にショップで展示されている

Ki-Yan Stuzio恒例の”縁起物”

令和四年の作品はどんな”縁起物”なのでしょうか。。

毎年ご依頼くださるオーナーさんより

『コロナ禍を経て、新しい時代へと、、、

 特別な区切りの年となるという思いから

 日本世界規模を表す地球儀のイメージ』

という事で、スタジオへやって来たのが、、、

こちらの透明の球体!!!

ユニバースも感じますが、、、

2021年最後の作品制作を開始!!

水で消える魔法のペンで線入れスタート☆

モチーフが現れてきました☆

お察しの通り、トラです♪

2022年は壬寅(みずのえとら)

厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となる。という意味があるそうです。

福建省では四神相応を全て虎で表すという事もあり、5頭のトラに地球が守られているような思いが込められています。

いつものキーヤン四神とは一味違う

寅年スペシャルです!!

色は中から描いていきます!

中々な苦戦作業。。

心が折れそうになります。。が

気合を入れて作業を進めます☆

年始に間に合うかドキドキ、、、

やっとこさ線入れ完了!

途中経過も陰と陽の美しい一面を見せてくれます。

4色のトラが球体を取り巻きます☆

中から覗くとこんな感じ。。the 迫力☆

あれ?4色??

ご安心ください!

中央に君臨されますトラが現れております♪

まさしく!五黄の虎‼︎

球体の4色も色を入れ、全集中の呼吸。

集中しすぎて息が止まってしまいます。。笑

色が入ってバランスボールとはいチーズ‼︎

中央にボストラが入って、無事に30日に

完成しましたーーー‼︎

只今ショップにて展示中☆

2022年壬寅、この五神が希望へ導いてくれる事を願って。。。☆

オーナーさんとキーヤンの思いの詰まった”縁起物”作品となりました!!

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【鵜匠装束☆お披露目】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作, Ki-Yan Stuzio

2021.12.07

10月に制作をしました、宇治川の鵜飼装束のお披露目☆

“放ち鵜飼”の内覧会へ参りました♪

内覧会で説明を聞いて、ビックリ‼︎

放ち鵜飼はとても奇跡的な物でした☆

鵜飼と云えば思い浮かぶのは

夏の夜、松明の明かりのもと行われる風物詩として有名ですが、、、

“放ち鵜飼”は紐でリード繋がず、鵜を自由に魚を捕獲し

『戻っておいでー』の呼び掛けで戻って来るという漁法。

その為、施設の池でお昼に観覧出来るようになったのです♪

野生の鵜を捕獲して飼われていた鵜は神経質な鳥で卵を産まないと言われてたそうですが、2014年、宇治川では1組のつがいが卵を産み、国内で初めて人工ふ化により赤ちゃう鵜が誕生しました♪

生まれたウッティーは育ての鵜匠をお母さんと思い育ち人を怖がらず、人に慣れた傾向にある事から、放ち鵜飼が実現されたそうです!!

今ではウッティー1号が卵を産みお母さんにはとなり、現在、人工ふ化で誕生した鵜は10羽程にまで‼︎

水辺により近く立つ”放ち鵜飼”では今までの装束では動きが不便な為、新たに装束を提案されそちらにキーヤンデザインを入れさせて頂いた訳なのです☆

いざ、”放ち鵜飼”観覧へ

キーヤンの描いた装束がより鵜匠とウッティーの絆の深さを表しているようです♪

背中の鵜もなんだか嬉しそう。

呼ばれて帰ってきた賢いウッティー

でも、帰ってこない自由な子もいます。笑

そこが、また可愛い。

まだ完璧では無いけれど、時間をかけて訓練を重ねたウッティー達の頑張りと自由な可愛さを間近で見ることが出来、鵜匠さん始め、宇治川の職員さんの鵜達の深い愛情を拝見させて頂いたひと時でした♪

魅力いっぱいの宇治川の放ち鵜飼

是非、宇治へ観覧にお越し下さいませ♪

詳しくは公式ホームページをご覧ください♪

https://kyotouji-tour.com/hanachi-ukai/

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan WORKS【暖簾 3部作】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作

2021.11.16

町屋一棟貸しの宿泊施設 ” 京舞 ” 様

清水・烏丸五条・ちゃわん坂の3件に

蝶々の暖簾がかけられています。

今回は洗い替えに‼︎と再び、暖簾3枚のご依頼頂きました♪

布への線入れは青花を使います‼︎

水に馴染ますと消えてくれるのです♪☆

金入れからは染料で描いていきます♪

一枚が終わると、また一枚。。

順繰りに進められて行きます。

以前と同じ配置ですが、今回は色に変化が☆

より華やかで明るい蝶々たちが舞っています♪

屋号を入れて、、、

サインも入れて♪

あっという間に3枚の暖簾の蝶々が舞い飛びましたー☆‼︎

其々の場所でお客様をお出迎えしてくれます☆

京都へお越しの際は是非この暖簾を潜って町屋の旅をお楽しみ下さい♪

    

京舞 KYOBU SERIES

http://kyobu.kyoto/hotels/index.htm

|この記事にコメントする|(0)