POPUP! Ki-Yan Stuzio 鹿児島初上陸!
2018.09.10
Ki-Yan Stuzio POPUPショップが鹿児島の山形屋様に出現します!
SOU・SOUコラボの地下足袋から御朱印帳、スマホケース、バッグ、アパレルと幅広く
とり揃えています!
ご来店お待ちしております!
期間 : 9月13(木)~19(火) ※最終日は17時終了
場所 : 鹿児島 山形屋様の1号館1階エスカレーター横
〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3−1
2018.09.10
Ki-Yan Stuzio POPUPショップが鹿児島の山形屋様に出現します!
SOU・SOUコラボの地下足袋から御朱印帳、スマホケース、バッグ、アパレルと幅広く
とり揃えています!
ご来店お待ちしております!
期間 : 9月13(木)~19(火) ※最終日は17時終了
場所 : 鹿児島 山形屋様の1号館1階エスカレーター横
〒892-8601 鹿児島県鹿児島市金生町3−1
カテゴリー:お知らせ, イベント, Ki-Yan Stuzio
2018.07.06
七月に入り夏も本番。
7月の京都といえば祇園祭!!
今年も京都高島屋さんの”祇園祭なう” に参上いたします☆
期間は7/11(水)〜24(火)まで1階ゆとりうむ特設ショップにて開催
ステージにはお馴染み〈祇園祭絵図〉屏風が展示
京都の夏の思い出にぴったりのミニチュア版
祇園祭絵図屏風 ¥3,240 (税込)も発売です♪
ミニでもなかなかの忠実度。。
その他、グッズは勿論、直筆作品も展示されます。
今回は〈歳時記絵図〉屏風も初御目見得☆
京都の四季折々を描いた貴重な原画を表具した屏風です。
こちらは是非、お目に掛けて頂きたいと思います!!
開催期間に合わせて新商品も登場予定です♪
ショップ&高島屋さんにてお待ちしております☆
2018.06.02
2020年に東京オリンピックが開催されるのは皆さまご存知かと思いますが、
2020年に京都でアートの祭典が行われようとしているのはご存知でしょうか!??
木村英輝が発信する一大イベント、
その名も
『2020 アートピックキョート』!!!!!
その全貌は未だ明かされていませんが、アート好き必見のスペシャルな祭典になる事間違いなし!!
10月にPart3が開催される木村英輝総合プロデュースのステージ『琳派ROCK』は、実は、2020年のアートピックキョートへのプロローグだったのです!
これは2020年までキーヤンから目が離せません!!
さっそく気になった方は
2018年10月12日(金)に開催される絵と歌とダンスの競演、
『琳派ROCK Part3』を要チェックです!!
今回は舞台も超スペシャル!
なんと、
あの平安神宮ですよ!!
随時情報アップ予定!→→→ rimparock.com
さらに、さらに!
「10月まで待てない!」という方はこちらのイベントがございます(^O^)/
本場パリも認めたシャンソン歌手・和サブローさんと、
グラミー賞最終ノミネート曲の作詞を手掛けたこともある実力派シンガー・Yammyさん。
このお二人のジョイントライブ!
軽快かつパワフルな楽しいステージになる事間違いなしです♪♪
これは必聴!!
過去の琳派ROCK Part1、Part2にも出演されているお二人のライブは、
「琳派ロックって行ったことないけど、どんなの?」と気になっている方にもオススメですよ(^▽^)♪
_________________________
2020 アートピックキョート・ステップライブ
『琳派ROCK-Night』 和サブロー × Yammy
〈日時〉2018年6月26日(火) 19:00~21:00
〈会場〉Kyoto Travelers Inn(京都 岡崎)地下1階
https://www.k-travelersinn.com
〈料金〉¥3,000
〈出演〉和サブロー、Yammy、中島徹(Piano)、Tommy(Trombone)、中島かつき(Bass)、大前チズル(Piano)
【ご注意】
今回のライブはチケットはございません。
下記のサイト、または、下記電話番号より事前予約をお願いいたします。
料金はライブ当日、会場にてお支払いいただきます。
琳派ROCK-Night事前予約→ http://www.rimparock.com/rrnight
お問合わせ→ 075-746-3777(キーヤンスタジオ祇園本店)
_________________________
ちなみにこの会場になっている京都トラベラーズ・インには、
木村英輝の壁画がボリュームたっぷりに描かれています!
それを見るだけでも行く価値あり!?
皆様、2020年に向けて一緒に盛り上がって行きましょう\(^O^)/!!!
カテゴリー:お知らせ, イベント, Ki-Yan Stuzio
2018.05.31
直前の告知で申し訳ございません!
関東圏にお住いの皆様にお知らせがございます。
「キーヤンスタジオ」久しぶりのPOPUPショップ(催事)が
東京上野、松坂屋 様で開催することとなりました。
期間は翌週の6月6日(水)→12日(火)まで
松坂屋上野店 本館1階 北口イベントスペースとなります。
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/index.html
■松坂屋上野店
〒110-8503
東京都台東区上野3丁目29番5号
電話:03-3832-1111
皆様のご来店こころよりお待ちしております!
カテゴリー:イベント, Ki-Yan Stuzio, 別注制作
2018.02.21
京都ではおなじみの方も多いのではないでしょうか?
昭和27年(1952)より京都で珈琲づくりを続ける「小川珈琲」様に
木村英輝の絵が採用され、コラボレーションパッケージが完成!
本来なら、3月1日より発表お披露目となりますが、
一足お先にご紹介させていただけることになりました。
素敵な「SPECIALTY COFFEE」ギフトのパッケージですよ!!!
そんな気になるデザインがこちら・・・!
椿、雲錦、黒牡丹、それぞれのパッケージに厳選されたコーヒー豆。
プレゼントに最適なスペシャルティドリップギフト。
ゴールドのプリントで表現された、煌びやかパッケージとなっております。
そして!なんと!
このギフトが3月1日より下記場所にて販売・試飲イベントが
開催されることが決定いたしました!
※日時限定です / 詳細は後日お知らせいたします。
場所は京都烏丸三条上ル
京都を中心に展開されている書店「大垣書店 烏丸三条店」様。
さらに入口横にある大きなショーウィンドウも
キーヤンスタジオがジャックします!
大きなウィンドウなので車からもわかると思います^^
合わせて書籍購入者様へのオリジナルブックカバー(紙製)の配布や
キーヤンスタジオPOPUPストアも予定しております。
3月1日から展示/開催となります。
烏丸三条周辺へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
カテゴリー:壁画制作, イベント, Ki-Yan Stuzio
2017.11.09
先週末に京都・MKボール上賀茂で行われました『伊藤 薫 地元凱旋興行』に行って来ました!
< img src=”http://www.ki-yan.com/report/wp-content/uploads/2017/11/img_1215-1.jpg” class=”size-medium wp-image-28175″ height=”1124″ width=”1500″>
2017.09.06
伝統的な技術、歴史ある作品がたくさんある中、
昨日の9月2日(土曜日)~9月24日(日曜日)より、
京都左京区岡崎にある、「みやこめっせ地下一階」
京都伝統産業ふれあい館ギャラリーでは
「西陣金襴展 ~西陣呼称550年~」が開催中
西陣産地が「西陣」と称されて550年を迎える今回の展覧会では
法衣金襴と表装金襴のコラボレーション掛軸や、
明治時代の貼交屏風等が展示。
歴史ある伝統的な金襴作品と、
伝統的技術を使って時代を切り拓いていく新しい作品、
それぞれの方向から西陣織の美しさや
匠の技を感じていただける企画展となっております。
そんな企画展の中に…
木村英輝の鯉とクジャクを金襴で作り上げた軸装作品が展示されております。
ひと織り、ひと織り丁寧に織りあげられた
西陣金襴とのコラボレーション作品。
お近くをお立ち寄りの際は、
みやこめっせ地下1階でご覧になってくださいませ。
現在は、キーヤンスタジオ2階でも「クジャク」を飾っております。
金襴をなかなかじっくりと見ることはないのではないでしょうか?
歴史ある技術が詰まった作品は金の煌びやかな輝きを上品に伝えます。
カテゴリー:壁画制作, イベント, Ki-Yan Stuzio
2017.07.27
京都 高島屋での催事も、沢山のお客様にご来店下さり、無事に終了致しました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
息つく間も無く、夷川スタジオでの作品制作に合流して、様々な作品を同時進行で進めています。
作品制作後、木村先生のご提案で、京都の土用の丑の日の行事、“下鴨神社 御手洗祭”に、行って来ました^ ^
夕刻の下鴨神社です。
別名「足つけ神事」とも呼ばれ、毎年賑わうこの祭は京都の夏の風物詩でもあるのです!
輪橋という橋の下から御手洗池に入って池の中を進み、御手洗社の前の祭壇にローソクをお供えし、池から上がったところのご神水をいただくことで、無病息災、安産、災厄抜除のご利益を受けられます。
無病息災でありますように。
御手洗の池から上がると、“御神水”を無病息災を願いながら、一気に飲み干します!!
最後に、記念撮影^ ^
皆様も、暑い日々が続きますので、鰻を食べて、乗り切って下さいませ!!