WAZA-GU 京都国際工芸センター 壁画制作
カテゴリー:壁画制作
2008.03.07
カテゴリー:壁画制作
2008.03.07
カテゴリー:壁画制作
2008.02.20
贅沢な料理がリーズナブルに味わえるとあって、舌の肥えた地元人や食通ファンらが通う
広東料理 ぎをん 森幸に木村英輝氏が孔雀の絵を描きました。
お近くにおいでの際は足をお運びくださいませ。
広東料理 ぎをん 森幸
〒605-0069
京都市東山区白川筋知恩院橋上る西側556
TEL/FAX:075-531-8000
2008.02.18
「 鎮魂 NY -9.11-2829のハト達 」と題し、
絵描き木村英輝氏とパンクのセッション。
9.11のプレ公演として
木屋町三条下ルのライブハウス「アバンギルド」で行われた
このイベントで木村英輝氏が鎮魂のハトの絵を描きました。
イベントでは木村英輝氏が今回のいきさつ、鎮魂への想いを語られる場面もありました。
関係者の皆様ならびにご来場いただいたお客様、有難うございました。
UrBANGUILD
京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
木村英輝オフィシャルサイト「ki-yan.com」
カテゴリー:イベント
2008.02.14
京大西部講堂連絡協議会の代表だった京大生、ナパーム田所大輔から電話があった。
一昨年のクリスマス・イブに、西木屋町、クラブ・コラージュでの私とのコラボレーションを、木屋町のライブ・ハウス、アバンギルドでやりたいというのだ。彼のパンク・バンド、シノヤン篠田純(ドラム)とのカエルマン・デュオに、ターコ多田一樹(ベース)と、トモキ平井友貴(ボーカル)が加わり、カエルマン・ブラザーズになったらしい。ナパームの誘いを聞いた時、私が繪を描きだしたことを知った内田裕也ユーヤさんからのメッセージがダブるのである。
“NY・ツイン・タワービルには、ギセイになった人と同じ数の「ハト」の絵を!でもその男は言うだろうな! 「テロリストにも言い分 はあるんや!」”と。
理解しがたい一神教の戦いでもあるテロ事件に向かって、出しゃばりかもしれないけど、八万の神の国より愛を込めたメッセージを送りたかった。ただ繪を描くだけの画家になりたくない私は、ユーヤさんのメッセージに答えるべきとギセイ者の数だけの2,800余りのハトの下絵を描いていたのだ。
コラボレーションをやるなら9 . 11の鎮魂のハトを描こうと決めていた。ナパームと一緒にアバンギルドを訪ねてみた。
そのライブ・ハウスの空間は、ギセイ者がハトとなって西方浄土へ乱舞する情景を描け、と私を煽るのである。
かねてより私は、壁画はその空間の入れ墨であり、オーナーの覚悟なしには描けない、と考えてきた。
text:KI-YAN
2月17日(日) @UrBANGUILD
BEYOND ALL THE POLITICS & RELIGION
METALLIC 2×KO meets KIMURA HIDEKI PAINTING PRE-EXHIBITION
THE KAERUMAN BROTHERS
SOB
KIM
DJ-APOLLO
DJ BONDMAN
paint:木村英輝
OPEN 18:00 / START 19:00
adv.2000yen with 1drink / door.2500yen with 1drink
UrBANGUILD
京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F
カテゴリー:イベント
2008.02.08
円山公園に建つ長楽館のリニューアル記念パーティーに出席しました。
長楽館内のテラスレストラン「コーラル」では
木村英輝氏が描いた鳩の絵がお披露目されました。
壁面だけでなく天井にも描かれた大小さまざまな鳩は
ゆったりとしたコーラルの空間により奥行きを感じさせる作品となりました。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
リニューアルした長楽館の客室。
長楽館
京都市東山区祇園円山公園内
カテゴリー:壁画制作
2008.02.04
株式会社 空 様、新東京事務所に木村英輝氏が絵を描きました。
ロールスクリーンに描くという新しい試みです。
w600のスクリーン3枚と
w900のスクリーン2枚の2組の黄色い象からなるこの作品は
平面の絵画と異なり、それぞれをずらして配置することで奥行きを感じられるものとなっています。
先方様も木村英輝東京展示場!?とおっしゃるほど気に入っていただけたようです。
株式会社 空
カテゴリー:壁画制作
2008.01.10
1909年に「煙草王」と呼ばれた実業家、村井吉兵衛の元、J・M・ガーデナー設計、伊藤博文が命名した京都市有形文化財にも指定されている、しだれ桜で有名な円山公園に建つ「長楽館」レストラン・コーラル内に木村英輝氏が絵を描きました。
お近くにおいでの際は足をお運びくださいませ。
長楽館
京都市東山区祇園円山公園内
http://www.chourakukan.co.jp
カテゴリー:プレス
2007.12.11