Ki-yan Blog

Ki-Yan WORKS【御仏壇】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, 壁画以外の受注制作, Ki-Yan Stuzio

2021.10.12

今回ご依頼頂いたのは

宇治市の〈仏壇 神具やすらぎ〉様

個性の豊かな御仏壇をお取り扱いされています。

そんな中にキーヤンカラーの仏壇を!と

ご依頼を頂きました☆

ご想像通りでしょうか。。

大きな蓮が現れました♪

白と黒の二台の制作です‼︎

黒塗りに浮かぶ蓮の線とキーヤン。

お馴染みの光景で作業は進められます。

先ずは、線から描き入れます。

黒色に金色の蓮の花が引き立ちます。

白に金色の線、美しいです。

黒ベースにはウルトラマリンの蓮が現れました♪

お花の軸の色が入るとグッと世界が広がります。

一方、白ベースはブルーシルバーの蓮が‼︎

花の色は何色になるのでしょう。。。

じゃーん‼︎

お分かりいただけますでしょうか?

なんと!螺鈿なのです☆

螺鈿シールを切り抜き貼り合わせています。

どちらも素敵な蓮の世界☆

扉を本体に戻し、其々の違う表情が

白・黒の個性を引き出しているようです。

これで完成ではありません=3

スペシャルなのが!

扉の中に飾られる、光背もキーヤン仕様‼︎

アルミをレーザーカットした物です☆

凄くカッコイイ御仏壇が完成しました☆

仏様が入ると益々素敵。

キーヤンも”自宅に置きたい”と絶賛の仕上がりです☆

|この記事にコメントする|(1)

Ki-Yan WORKS【宇治川の鵜飼装束 鵜スケッチ】

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, 壁画制作, Ki-Yan Stuzio

2021.10.06

10月に入り1日目

最近あまり機会の無かったスケッチへ

今回の舞台は、、、宇治川☆

夏の宇治川の風物詩

” 鵜飼 “

現在の鵜匠はお二人の女性が務められ

その鵜匠の装束への制作依頼です。

伝統的な装束のイメージですが

今回はSOUSOUさんの伊勢木綿を使った作務衣が抜擢☆

そして、スケッチのモデルさんは勿論

お初の鵜(うみう)です♪

宇治川横にある鵜の小屋へ

先ずはご挨拶。

代表の4羽の鵜さんが待機してくれていました。

船に乗る時はこのスタイルの様です。

早速、スケッチ開始‼︎

鋭い口ばち。横顔がとっても凛々しい☆

瞳は、口元の黄色に映える

美しいターコイズブルー

大きな水かき‼︎カゴの蓋の上でタップを踏んでくれました♪

黒の中に魅惑の光を放つ美しい羽。

この羽は水を含み、潜り易くなっているそうです。

水に入った後は羽を広げて乾かします。賢い。

羽を広げると迫力満点‼︎

羽の隙間は、旅に出て行かぬ様に少し切っているそうです。

スケッチも順調に進んでいる中、、、

横には、何故かサギがジッーっと待機。。笑

実は、鵜たちのご飯のおこぼれを頂くべく、いつもお利口さんに待っいるそう。

鵜もサギもこんな間近で見れる機会は中々ありません。。

こちらで飼われている鵜は

野生と人工孵化で誕生した子達。お部屋も分かれています。

野生の子達はご飯の時間のとても激しいですが

人工孵化の子達は割と穏やかで少し甘えたさんな感じ。。。

鵜匠さんの事をお母さんと思っているそうです。

その中でも一際可愛かったのが、

キャラクターにもなっている

“ウッティー♡”

左足の指が生まれつき曲がっているのがチャームポイント♪

個性のある鵜たちのお陰でスケッチもバッチリです☆

サギさん、最後までおこぼれ待っていました。

どんな装束になるのでしょう。。。

さて、舞台はスタジオに戻り制作開始です☆

|この記事にコメントする|(0)