Ki-yan Blog

明日からギフトショー開催

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, イベント

2012.02.07

いよいよ明日から開催の東京インターナショナルギフトショーに向け、
今日は搬入日です。
特別に木村先生に制作をお願いした金屏風は強烈な存在感を放ってます。

未完成ですがブースはこんな感じ。(ちょっと写真が見にくいですね)
明日はさらに仕掛けが加わるのでキレイな写真でお届けします。

|この記事にコメントする|(0)

東京インターナショナルギフトショー出展

投稿者:

カテゴリー:お知らせ, プレス, Ki-Yan Stuzio

2012.01.20

来る2月8・9・10の3日間、東京ビッグサイトで開催されます、
「第73回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2012」に
Ki-Yan Stuzioが出展致します。

会場:東京ビッグサイト
   〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
開催時間:8~9日 10:00AM-6:00PM
     10日 10:00AM-5:00PM
出展エリア:東展示棟4ホール「伝統とModernの日本ブランド」
      ブースNo.4459-4460


ブースのイメージです。
“Carp is dragon in heaven”をメインに、強烈なインパクトを残すブースになるでしょう。
木村先生直筆の金屏風も当日お披露目します。
もちろん新商品の発表も多数予定しています。
案内をご希望の方は、Ki-Yan.comの問い合わせフォームからご連絡ください。
よろしくお願い申し上げます。

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan Works<日本料理 ひょうたんや 様>滋賀・近江八幡

投稿者:

カテゴリー:壁画制作

2012.01.18

 
先日、滋賀県近江八幡 日本料理『ひょうたんや』へ作品を見に行ってきました。
エレベータを出て直ぐの正面に“黒豹”が出迎えてくれます!
板扉に直接描いています。


 

“黒豹”の裏へ回ると“蛙と睡蓮”が待ち構えております!
1度で2度美味しい!?作品となっております!

オシャレな題名(笑)

入り口暖簾

こちらは、昨年 先生の出版パーティーでも活躍した、瓢箪屏風です。(普段は、見れません)

中嶋社長、木村先生、女将

最後に、いつも壁画制作メンバーも一緒に!
美味しいお料理をご馳走様でした!!
(要予約のお店ですので、ご利用の際には、ご予約をお願い致します)
 
 
 

|この記事にコメントする|(0)

本年もありがとうございました。

投稿者:

カテゴリー:Ki-Yan Stuzio

2011.12.30

Ki-Yan Stuzioは本日30日で2011年の仕事納め。
明日の大晦日、元旦とお休みさせていただきます。
本年も様々な方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
来年はより一層がんばります。
ご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

2012年の初売りは2日11:00から。
初売りと同時にSALEを開催致します。
また福袋や福びきなど、お正月ならではの企画をご用意しております。
ぜひご来店くださいませ。
2012の福袋は、なんと袋そのものが”登竜門”にちなんだ、天へ昇る鯉のトートバッグになっています。

福袋用に丈夫な8号帆布でつくったこのトートバッグに商品が詰まってます。
木村先生の直筆サイン入りの商品やら、非売品のグッズやら、あれこれ入ってます。
価格は5千円と1万円の2種。
レディース(フリー)、メンズ(M~XL)からサイズも選べますのでお早めに!
※ネットストアでは3日より販売開始の予定です。

本日閉店後の店内。(ちょっと暗いですね)
それでは皆さま、よいお正月を!

|この記事にコメントする|(0)

Carp is dragon in heaven インスタレーション

投稿者:

カテゴリー:壁画制作

2011.12.26

京都ホテルオークラの鯉のインスタレーションが本日から公開されてます。

2階から。(クリックで拡大されます。)

フロント辺りから。
現場で見ると想像してた以上に迫力あります。ホントに床から天井に突き抜けてるように見えるぐらい。
風に揺らぐ軽量なシルバーサテンの生地も狙い通り。
動きがでることで躍動感が増してます。



1月20日まで展示されます。
ぜひ見に行ってみてください。

|この記事にコメントする|(0)

Ki-Yan Works<作並温泉ゆづくしSalon 一の坊 様>宮城・仙台

投稿者:

カテゴリー:壁画制作

2011.12.26

12月18日から5日間、仙台市の『作並温泉 一の坊』へ壁画を描きました。

『作並温泉 一の坊』(http://www.ichinobo.com/sakunami/)
とても寒い環境での制作となりましたが、制作後の温かな温泉へも入れたので疲れ知らずでした!(と言っても制作2日目には、先生は少し風邪を引かれましたが…。湯冷め??)
 
今回は、ほとんどが天井への制作となりました。


なかなか、大変な作業です。

完成!! ホテル玄関からの様子です。
円錐に見えるのは、暖炉です! 本当に暖まります。

今回は、桜と紅葉です。 通年で楽しめるモチーフとなっています!

早速、お客様にも寛いで頂いております。。




今回も素晴らしい作品となりました!
このSalonを使って今後も多くのイベントを考えておられるみたいです。
温泉もとても素晴らしいホテルですので、皆様も是非脚を運んでみて下さいませ。
 
武田
 

|この記事にコメントする|(0)

京都ホテルオークラ 制作

投稿者:

カテゴリー:壁画制作

2011.12.09

河原町御池の京都ホテルオークラ、1Fロビー装飾用のインスタレーションを制作しています。
来年の干支、辰に因んで登竜門の鯉がモチーフです。
鯉を描く理由についてはこちらで川崎がご説明してます。

この下絵が

こうなって

このクリスマスツリーの場所に天井から円柱状に設置されます。
設置されたらまたご報告します。
設置期間は12/26〜1/20の予定です。
ぜひお立ち寄りください。

|この記事にコメントする|(0)

画集LIVE出版記念パーティー

投稿者:

カテゴリー:イベント

2011.11.30

去る11月23日、画集”LIVE”の出版記念パーティーを開催しました。
一般に案内してるイベントではないので、遠慮していましたが
開催にあたって協力していただいた方々、ゲストの皆さまへお礼を兼ねてお伝えします。
今回の会場はタキイ種苗株式会社社内のホールをお借りしました。
こちらでは2009年6月に壁画”Livery earth“、2011年4月に外壁看板を制作しています。

開場前のホール。
ひろい。
マックス500人以上収容できるそうです。
この日は、特別にステージを増設してます。

元ステージ上には生け花と金屏風を。
こういう演出があることで完成度がぐっと上がる。
(花を提供してくださった、タキイさん、ROSAさんありがとうございます。)

エントランス。
どこかで見たなと思った人はキーヤン通ですね。
はい、お察しの通りです。

エントランスから奥のエレベーターへ続くもみじのトンネル。


まずは4Fの壁画のフロアで茶の湯を。
ランディーさんのお茶と石間秀機さんの生演奏を楽しんでいただきます。

スタッフの着物もキーヤンもみじ。

 

ホールに場所を移して


牛おおたの看板娘、トモさんのソプラノ、
SOU・SOU×木村英輝のコラボ浴衣をまとったカッポレの踊りで幕開け。

今回の画集の出版元、青幻舍 安田社長、

青蓮院門跡の東伏見門主とお言葉をいただきました。
そして前回につづき門川市長も来ていただきました。

「俺は市長としては扱わへん、学校の後輩として扱うで!」と言い放ち
イヒヒヒッとニヤケる木村先生と、完全にいじられる後輩の顔の市長。

快く会場を貸していただいた滝井社長の乾杯の音頭で、食事タイム。
食事中には、αステーションでおなじみの、ええ声の佐藤弘樹さんによる画集の朗読。

名前言うただけで『お〜っ』て声が上がりました。バリトンボイスって言うらしいです。
そらどや顔にもなる。

それからこの人!俵越山(越前屋俵太)さんの登場。
この人なしでは出版記念パーティーは絶対進行できません。
今回も巨大な書を書いてくださいました。

 


そして、今回のサプライズ。
鶴瓶師匠が”このためだけに”東京から駆けつけてくださいました。

先生もめっちゃ笑てはります。
放送できる範囲を動画で。


ハグして、

このまま走って帰られました。
ほんとに超多忙の中、ありがとうございました。

 

 

ここからは恒例の抽選タイム。
木村先生ご指名のプレゼンターの方抽選くじを引いて、
当選したお客様にプレゼンターにまつわる商品をプレゼントします。

北野病院の藤井院長。

参議院議員の福山さん

一澤信三郎帆布の一澤社長。

SOU・SOUの若林社長と永楽屋の細辻社長。

若林さんが着られてる”もじり袖”とプレゼントの”えりまき”はKi-Yan Stuzioで発売中です。

ライフスタイルプロデユーサーの浜野安宏さん

オートクチュールデザイナーのヤスアカノさん

抽選の最後は今回の目玉、木村英輝オリジナルシルクスクリーン鳥獣華図の有機ELバージョン。

東方ELの峠さん、佐藤さん。
当日、スタッフがつけていたもみじのバッヂも
こちらの制作です。
ありがとうございました。

 

 

後半のライブでパーティーは佳境へ。

ガロの大野真澄さん。

Boogie Baby Band

最期は上田正樹さんが登場。

FLOWER TRAVELLIN’ BANDの石間秀機さん、ランディさんとセッション。

みなさんのご協力で盛大なパーティーを行うことが出来ました。
開催に関わった関係者はじめ、ご来場いただいた400名以上の皆さまに感謝します。
これからも木村英輝を応援よろしくお願い致します。

|この記事にコメントする|(0)